お見合い後のお断り理由「フィーリングが合わない」とは?~銀座の結婚相談所、婚活ブログ~
成婚率に自信があります。
1年以内の成婚を叶える結婚相談所あおぞらマリアージュです。
☆初めての方へ:あおぞらマリアージュはどんな相談所?
☆その他の参考ブログはこちらから
こんにちは。
あおぞらマリアージュカウンセラーの朝井裕子です。
花粉症の方には少し辛い季節になってきました。
実は私も、花粉症ですので、この時期はお薬が手放せません。
さて、婚活をしていると、お見合い後に「フィーリングが合わない」とお断りされることがありますよね。
カウンセラーとして会員様をサポートしていると、何度もこのお断り理由に遭遇します。
婚活者にとっては、抽象的な理由であり、具体的な改善点が見えにくいため、どうして良いのか分からなくなってしまうことも多いと思います。
実際、「自分はお見合いで何かしてしまったのでしょうか?」とご質問いただくこともありますが、実はお相手に失礼なことをしたから、明確にお断りに繋がる言動があったから、というわけではないのです。
この「フィーリングが合わない」という感覚には、いくつかの背景や原因が存在します。どうしたらよいのか対処法までお話しますね。
①「フィーリング」とは?
「フィーリング」とは、人や物から受ける直感的な感覚や雰囲気のことを指します。
婚活において「フィーリングが合う」とは、お相手との波長や感覚が一致し、一緒にいて心地よいと感じる状態のことを意味します。「相性がよい」とも言い換えられますね。
② フィーリングが合わない時ってどんな時?
逆に「フィーリングが合わない」と感じられる場合、以下のような要因が考えられます。
・会話の「間」の違い
会話のテンポや間の取り方が合わないと、お互いに居心地の悪さを感じることがあります。
例えば、ハキハキとよくしゃべる方と、無口な方は会話のテンポが合わないと感じるかもしれません。一方で、話すのが好きな方と聞くのが好きな方は、話していて案外心地よいと思うかもしれません。これは個人が心地よいと思うかどうかによります。笑いのツボが合えばフィーリングが合うと思いやすいです。
・感情表現や非言語コミュニケーションの不足
笑顔やうなずき、アイコンタクトなどの非言語的なサインが不足していると、相手に興味や共感を伝えることが難しくなります。「もしかして自分の話に興味がない?」と思うと、距離を感じてしまい、お相手とフィーリングが合わないと感じることが多いです。
③ フィーリングが合わないとお断りされる理由
ここがポイントなのですが、お見合いで「フィーリングが合わない」とお断りされるのは、2パターンあります。本当に「フィーリングが合わない」と感じた時と、他の具体的な理由があるが、直接伝えるのが難しい時です。
・本当に「フィーリングが合わない」と感じた時
会話の「間」が違うと感じた場合、感情表現があまり感じられなかった場合、非言語的なコミュニケーションが少ないと感じた場合、「フィーリングが合わない」とお断りされることが多いです。
・他の具体的な理由があるが、直接伝えるのが難しい時
例えば、口臭や体臭など、個人的な指摘は避けたいと考える場合、抽象的な「フィーリングが合わない」という表現が用いられることがあります。また、お見合い時に、仕事、日常生活、趣味、結婚観など様々な話をしますが、その時に自分とは考え方が違うと感じた時に、価値観が合わないということを「フィーリングが合わない」と表現することがあります。
④ 対処法
婚活者の方は「じゃあ、どうしたらいいの?」と思うところですよね。
お相手に失礼なことをしたから、明確にお断りに繋がる言動があったからというわけではありません。自分を否定されたわけでもないのです。
人として居心地がよくない
純粋に異性としてタイプではない
ということです。
学生時代も、気の合う人と一緒にいたと思います。
クラスが一緒だからといって、クラスの子全員と仲良く波長があったわけではないですよね。それと同じような感じです。
・適切なタイミングで返答や相槌を打つことで、自然な会話の流れを作り出す。
・笑顔で接し、相手の話にうなずきながら耳を傾けることで、共感や理解を示す
・自分の感情や意見を相手が受け取りやすい形で表現し、相手の話にも感情豊かに反応する
このあたりのことができていたら、後は人と人との相性の問題です。
ご縁がなかったと割り切って、また別のご縁を見つけていくように切り替えていきましょう。改善しようとする気持ちは素晴らしいことですが、気にしすぎると、過去の体験に引っ張られ過ぎて、目の前の人との相性が合わなくなってしまいます。
悩んだ場合は、いつでもカウンセラーにご相談くださいね。
いかがでしたか?
この記事が、参考になれば嬉しいです!
あなたの婚活を応援しています!
相談所入会検討中の方へ女性が20代のうちに婚活を始めるメリット男性が結婚相談所を利用するメリット結婚相談所、どう選ぶ!?婚活を始めるのにベストな年齢は?
婚活で悩んでいる方へ写真館で撮ったプロフィール写真じゃないとダメなの?コロナ禍でもおススメのデートスポットを知りたい女性から聞いた!お見合いNGシーン3選婚活情報が溢れているのにうまくいかない理由うまくいかない人が全員やっていること
ご成婚者様の声31歳男性(29歳)結婚相談所は打算的で結婚の為の思考や行動をする場所だと思っていた・・39歳男性(34歳)彼女から手を繋ごうって言ってくれた、自然体で良かったんだ27歳女性(32歳)大した特徴もない私ですが決断と勢いで成婚まで行けた36歳女性(40歳)年齢と離婚歴がネックで希望する方とお見合いが組めず苦労しました
◆入会のご相談
当相談所では60~90分程度かけて、これまでの婚活のお悩みやご希望を伺い、婚活の進め方のご相談を受けております。当相談所のサービス・料金もご説明し、ご納得をいただけましたら入会となりますが、入会を強要することはしておりませんのでご安心ください。また、入会面談を申し込んだら入会しなければいけない、ということもございませんので、お気軽にお申込みください。
男性の入会面談予約 / 女性の入会面談予約